最終更新日:2019-04-04 | モチベーション, 中学生, 大学生, 小学生
情報やリソースが溢れている現在の社会で、結果に差を生む出すのは本人の意思と行動かもしれません。しかし、行動を促すためのやる気をどのように育むのか。 『どうやったら生徒やクラスのやる気を引き出せるのか?』 『やる気さえ出してくれたらうちの子も色々なことができるはずなのに』 多くの先生や保護者から上記に関する悩みを伺います。 では人の『やる気・動機付け』とはどのように引き上げて、維持することができるのか。...
最終更新日:2019-04-04 | グローバル化, コミュニケーション, 中学生, 大学生, 小学生, 高校生
ここ数年の間で教育現場では『アクティブラーニング』という言葉を耳にする機会が増えてきました。生徒が今後必要なスキルを身につける効果が期待されているアクティブラーニングについて、今回のブログではアクティブラーニングとは何なのか?アクティブラーニングが注目される背景と海外で行われた研究結果を紹介いたします。 アクティブラーニングとは? ...
最終更新日:2019-04-04 | コミュニケーション, デザイン思考, マインドセット, マインドフルネス, 大学生, 活動報告, 英語
「理想の病院」を実現するためにはどのような課題があり、それをどう解決するか? 英語で 医療サポートを行う医学生有志団体 「Team Medics」にお招きされ、Team Medics Summer Conference 2016 で「病院をよりよくする」ことをテーマに、デザイン思考のプログラムを開催しました。九州や北海道など、全国から集まった医学部や看護学部などの大学生約70名と、充実した3日間を過ごしました。...
最終更新日:2019-04-04 | コミュニケーション, 大学生, 活動報告, 社会人
一般社団法人Foraと「会話力」を育むワークショップを開催 一般社団法人Foraの皆様と「会話力」をテーマにワークショップを開催しました。どの組織でも、打ち合わせや会議で、時間などの制限がある中、「結論」を出すプレッシャーと向き合っています。納得のいかないまま結論へ急いでしまったりすることもよくあります。お互いの視点や意見を引き出し、より良い「結果」を出す「会話の進め方」をみなさんと一緒に考えました。...