最終更新日:2019-04-04 | マインドセット, 小学生
「効果的な行動のあとには静かな振り返りを行おう。その静かな振り返りからより効果的な行動がうまれる」 “Follow effective action with quiet reflection. From the quiet reflection will come even more effective action.” – Peter Drucker マネージメント研究において第一人者のピーター・ドラッカーの言葉として上記の言葉があります。 ...
最終更新日:2019-04-04 | グリット, マインドセット, 小学生
変動性、不確実性、複雑性、曖昧性が高いと言われているVUCAな現代の激動の環境では、今までとは異なる能力が必要とされています。 単純に知識やノウハウを詰め込むだけでは足りないと考えられ、近年では特にメンタルの強さが注目を受けています。先が読めない時代の中では逆境や不確実性にも対抗できる人が必要だと考えられており、その表れとして、忍耐力(グリット)や挑戦し続ける姿勢、グロースマインドセット等をテーマにした本や研究が多く発表されています。 ...
最終更新日:2019-04-04 | マインドセット
みなさん、こんにちは!ImaginExの下島です。 ミーティングやグループ作業で中々いいアイデアが出てこない。 何個もアイデアを出しても同じようなアイデアになってしまい、面白い解決策にたどり着けない。こんな状況を体験したことはありませんか? 今回のブログでは創造的なアイデアの出し方について紹介します。 ぜひアイデアを出す次の機会に試してください。 アイデア出しはぶっ飛んだアイデアから ...
最終更新日:2019-04-04 | コミュニケーション, マインドセット
こんにちは!ImaginExのカズです。 今回のブログでは言葉がもつ力について少し紹介したいと思います。 ニュースのタイトルに並ぶ悲惨な言葉を見て朝から気が滅入ってしまったり、元気溢れる広告の言葉を見てワクワクしたり、私たちは普段触れている言葉に常に影響されています。 言葉の影響は心理的な面に留まらず身体的な行動にも及んでいる可能性があります。 何気ない言葉が行動に与える影響 では、言葉は私たちにどのような影響を与えているのか。...
最終更新日:2019-04-04 | マインドセット
「どうせ行動してもムダになるだけ」自分の無力感が行動を止めてしまう こんにちは!ImaginExのカズです。 皆さんはスランプに陥ってしまったことはありますか? 何をやっても上手く行かない。 そんな状況では「どうせ行動してもムダになるだけだ」と考えてしまうかもしれません。 こんなネガティブな思考を持っている場合は「学習性無力感」になってしまっているかもしれません。 ...
最終更新日:2019-04-04 | コミュニケーション, プレゼン力, マインドセット
「人前で話すこと」に対して多くの人が緊張や恐れを感じている こんにちは!ImaginExのカズです。 みなさんは人前で話す際に緊張することはありますか? 「練習したことを忘れてしまったらどうしよう?」 「みんなの前で恥をかいてしまったら格好悪いな」 どうしてもこのような不安が発表前に頭をよぎってしまうかもしれません。 ...